松本知之の陶芸作品や日々のこと。
前回の続き。
使い方は完成後の作品全体を浸すように数分間液をかけ、
乾いた布で拭き取ったら48時間天日干し。
それを可能なら2〜3回繰り返す。
それで陶器の吸水性が大幅になくなり、
また効果も数年続くとの説明を材料業者さんから受けました。
結果は、今のところたしかに大丈夫そう!
もちろん食器用なので無臭、引火性などの危険もありません。
それにしても、本焼き後でも使えるとは便利なものがあるのですね。値段は少し張りましたが!
通常は花瓶の底などにも使用するようです。
今回私は箸置きの裏側の施釉していない部分に使いました。
一年の暮れにまたひとつ勉強させて頂きました!
使い方は完成後の作品全体を浸すように数分間液をかけ、
乾いた布で拭き取ったら48時間天日干し。
それを可能なら2〜3回繰り返す。
それで陶器の吸水性が大幅になくなり、
また効果も数年続くとの説明を材料業者さんから受けました。
結果は、今のところたしかに大丈夫そう!
もちろん食器用なので無臭、引火性などの危険もありません。
それにしても、本焼き後でも使えるとは便利なものがあるのですね。値段は少し張りましたが!
通常は花瓶の底などにも使用するようです。
今回私は箸置きの裏側の施釉していない部分に使いました。
一年の暮れにまたひとつ勉強させて頂きました!